地震予知について

地震予知については、東日本大震災の余震活動が内陸部の地盤を刺激し、

直下型地震を誘発するなら、余震の周期を見抜けばある程度の予測はできる可能性もあります。

 3・11の地震後、被害の大きな余震は3回ありました。

4月7日、仙台市宮城野区などで震度6強の地震が発生、4人が亡くなってます。

仙台市に住む方からお話を伺うと、3月11日よりも強い揺れに感じたと言ってます。

実際、建物や設備についても被害を受けたのは、余震の方だったとも聞いております。

同11日には福島県浜通りを震源とする最大震度6弱の地震で4人が死亡。

7月10日、三陸沖を震源とするM7・3(最大震度4)の地震では小規模ながら

津波が観測されました。

 奇妙なことに、3回のうち2回は月の11日前後に発生しています。

そこで、毎月11日前後(10~12日)に発生した震度4以上の地震を調べたところ、

同じ時期に必ず発生していたことが分かりました。

 特に目立つのは震災からちょうど1カ月後の4月11日で、

福島県浜通りではM7・1の強い地震を皮切りに、

最大震度4-5弱の地震が同じ日に頻発しました。

翌12日も最大震度6弱が発生した後、やや強い地震が続きました。

その後もなぜか、毎月11日前後に中規模以上の地震が起きています。

 琉球大名誉教授(地震学)の木村政昭氏は「地震にはクセが出る。

東日本大震災は4月11日に大きな余震が起こったことで、

1カ月ごとに特徴ある動きを見せる地震とも考えられる。

今後も11月11日、12月11日、さらに震災から1年の3月11日などで

大きく動く可能性もある」と指摘しております。

 こうした余震活動は、「本震が大きかっただけに、今後1-2年は続くと

覚悟したほうがよい」という意見もあり、気はまったく抜けません。

 周期的な余震活動は首都直下型の地震を誘発してしまうのか。

安政江戸地震が11月11日に起きたことも不安をかき立てますが、

気にしすぎで気づかれで、精神的に滅入っている方もいる位です。

何でも『しすぎ』は良くないかもしれませんが、『安心』出来る何かを

備えておく必要はあるのではないでしょうか。

それは今です!!