7日の地震M7.4に修正

気象庁は10日、三陸沖を震源とした7日の地震の規模を当初の

マグニチュード(M)7.3からM7.4に修正した事を発表しました。

地震計の記録などを詳しく解析した結果だそうです。

また、海のプレート(岩板)が陸のプレートの下に潜り込む日本海溝の東西で、

複数の断層が動いて発生した可能性があるとの見解を示しました。

今回の地震は当初、海溝の沖合(東側)で地殻が引っ張られて

断層が上下にずれたと考えられていましたが、

斎藤誠・地震情報企画官は「単純なアウターライズ型地震ではない可能性がある」

と話しました。

地震波の波形や余震の発生状況などから、海溝の東側の断層が押し合う力でずれた後、

その影響で陸寄りの西側の断層では引っ張り合う力が働き、

より大きなずれが発生したとみられるといいます。

連続して起こったため、気象庁では一つの地震として記録しました。

起こった地震を解析する事も難しいとなると、予知ともなると

まだまだ先の話になってしまうのでしょうか。

緊急地震速報だけでも身構える準備が出来ると考えると

非常にありがたいシステムです。

さらにもっと事前に分かるようになれば、また違った対応方法等も

出来てくると思います。

今は、予知出来ないので、いつ来ても大丈夫なように備えておくことが

大切になってくるのではないでしょうか。