タラスがもたらす被害。

週刊誌の吊広告風のタイトルになってしまいました。

台風12号(タラス)が近づいてきてます。

台風情報は
気象庁のホームページに台風情報が掲載されています。

最近、台風や集中豪雨による水害が多くなったと思いませんか?

ビル・店舗・工場などが浸水すると、建物、設備、商品、製品が多大な被害を受け、

企業の損失は莫大なものになります。

どの企業も、自衛のために損害の回避・軽減策を考えはじめています。

以下に水災防止対策のポイントを記載いたします。

事前対策の実施

水害を防止するには、第一に『水の侵入を防ぐ』、次に『迅速に排水する』、そして

『浸水しても被害を最小にする』ことです。

事前に講じるべき効果的な設備面での対策を挙げてみました。

【1】土のうを準備する

土のうは、応急の防水用としてビル・店舗・工場で活躍しています。

最近では、軽量の吸水性マットなども土のうの代替として使われはじめています。

土のうの他に、防水シート、板、木材、スコップなどの防災用具も用意しておきましょう。

【2】防潮板を設置する

建物内部への浸水を防ぐために、建物入り口に防潮板(止水板)を設けます。

防潮板には、落とし込み式、組立式、開閉式などがありますが、最近では操作が簡単な

シャッター式もあります。

【3】コンクリートの止水壁を設置する

敷地周辺のコンクリート塀を、止水壁として活用します。門などの開口部には、

防潮板や土のうを設置し、敷地内への水の侵入を防ぎます。

【4】排水溝を設ける

敷地内に降った雨や、侵入してきた氾濫水は、速やかに排水することが大切です。

また十分に機能するように、日頃から破損や詰まりなどの点検、設備が必要です。

【5】排水ポンプを設ける

地下室、ピット、敷地の低い所などに溜まった水は、排水ポンプで排水します。

できれば停電時にも運転可能なエンジン駆動式ポンプの設置が望まれます。

【6】動産を高所に移動する

浸水による商品や機械類の水漏れ損害を防止するためには、水漏れ危険が大きなもので、

移動可能なものは、事前に移動計画を作成し、これに従って高い場所へ移します。

また、日頃から設置場所の浸水危険を考慮して決定するよう心がけましょう。

備えあれば憂いなし!!