緊急地震速報、数秒早く出るように

国土交通省は17日、来年度までに、南海トラフ地震の緊急地震速報が数秒程度、

津波の高さを表す津波観測情報は10分程度早く出せるようになる、

との見通しを示しました。

南海トラフ地震のデータを観測する海底の地震計と津波計は、

気象庁がすでに4カ所に設置。

加えて、独立行政法人「海洋研究開発機構」(神奈川県横須賀市)が和歌山県沖を

中心に整備中の、49カ所のデータも取り込む事で可能になるようです。

国交省や気象庁などによると、海底の地震計は緊急地震速報を出すための

地震波(P波)、海底の津波計は水圧の変化を観測し、データを気象庁に送信。

気象庁の4カ所の設置場所は陸地の50~60キロ沖が多く、

最も遠くて約80キロにとどまるそうです。

一方、機構の設置場所は陸地から100キロ以上にも展開。

これにより、震源により近いデータを得る事が可能との事です。

南海トラフ地震は、過去の記録から、和歌山県沖を含む震源域で発生する

可能性が高いとされております。

気象庁の海底地震計と津波計が静岡県沖に集中しているのに対し、

機構が整備を進める49カ所は、三重県の熊野灘沖から高知県の室戸岬沖までと幅広く、

精度や検知の可能性も高まるといいます。

あの緊急地震速報の音は、何度聞いてもドキっとしてしまいますが、

揺れが来る前に知らせてくれる事で、身構える事は充分に可能かと思います。

それが少しでも早くなれば、より身を守る事ができると思います。

ただ、地震保険の加入は、その時では時既に遅し・・・となってしまいますので、

緊急地震速報が鳴る前に、しっかりと確認しておきましょう。