神奈川県西部で地震多発化、箱根で群発地震

県西部の地震活動が2000年代に入ってから活発化した状況で推移していることが、

県温泉地学研究所の分析で分かりました。

昨年は東日本大震災以降では少なかったものの、

丹沢を中心にマグニチュード(M)2以上が24回発生。

箱根では火山性の群発地震活動が8回観測されました。

温地研が余震の影響を除外した上でM2以上の発生回数を集計したところ、

昨年1年間に丹沢で16回、足柄平野で8回の計24回起きていました。

最大は7月10日に相模湾で発生したM3・9の地震で、湯河原で震度4を観測。

東日本大震災のあった11年は計39回。計42回だった12年が近年では最多でしたが、

13年についても、年間平均15回だった1990年代と比べれば活動度が

高い状態だったといいます。

これとは別に、より小規模で体に感じない地震が多い箱根では、

昨年1~2月を中心に群発地震活動が8回ありました。

このうち最大規模は地震数が6400を超えた1月17日から2月19日にかけての

活動で、大涌谷の観測点で震度3相当を記録しました。

東海・東南海・南海地震、迫ってきているのでしょうか。

少し気になりますね。。。